『あおもじ』料理

和ハーブ「あおもじ」を料理に活用する方法をいくつかご紹介します。「あおもじ」は葉や枝に爽やかなシトラス系の香りを持つため、その特徴を活かした香り付けや味付けが主な使い方になります。


1. あおもじ風味のお茶

  • 材料: あおもじの葉または枝(乾燥でも生でも可)、熱湯
  • 作り方:
    1. あおもじの枝や葉を軽く洗う。
    2. ポットに入れ、熱湯を注ぐ。
    3. 数分蒸らしてから飲む。
  • ポイント: 爽やかな香りが楽しめるリラックス効果の高いお茶です。

2. あおもじの香りを活かした焼き魚

  • 材料: 魚(鯛、サバ、サンマなど)、あおもじの枝または葉、塩
  • 作り方:
    1. 魚に塩を振り、あおもじの枝を魚の中に詰める。
    2. あおもじの葉を魚の上に乗せる。
    3. オーブンやグリルで焼く。
  • ポイント: 焼いている間に香りが魚に移り、風味が豊かになります。

3. あおもじ香る蒸し鶏

  • 材料: 鶏むね肉、あおもじの枝または葉、塩、酒、しょうが(スライス)
  • 作り方:
    1. 鶏むね肉に塩を振り、あおもじの葉としょうがを上に乗せる。
    2. 蒸し器で蒸すか、電子レンジで加熱する。
    3. あおもじを取り除いてからスライスして提供。
  • ポイント: シトラス系の香りが鶏肉のあっさりした味を引き立てます。

4. あおもじの香りを使ったデザート

あおもじ風味のシロップ

  • 材料: あおもじの葉、砂糖、水
  • 作り方:
    1. 鍋に水と砂糖を入れて加熱し、砂糖を溶かす。
    2. あおもじの葉を加えて数分煮る。
    3. 葉を取り除いて冷やす。
  • 活用例:
    • シロップを炭酸水やカクテルに混ぜて香りを楽しむ。
    • かき氷やヨーグルトにかける。

5. あおもじと柑橘を使った和風サラダ

  • 材料: あおもじの葉、みかん(または柚子)、大根、にんじん、ポン酢
  • 作り方:
    1. 大根とにんじんを細切りにし、みかんを一口サイズに切る。
    2. あおもじの葉を刻み、材料と混ぜる。
    3. ポン酢をかけて和える。
  • ポイント: あおもじの香りが柑橘系と調和し、さっぱりとした味わいが楽しめます。

6. あおもじ風味のご飯

あおもじの香り炊き込みご飯

  • 材料: 米、あおもじの枝または葉、塩、だし、鶏肉またはキノコ
  • 作り方:
    1. 米を研ぎ、だしで炊飯器にセット。
    2. 鶏肉やキノコを加え、あおもじの枝や葉を上に置く。
    3. 通常通り炊き、炊き上がったらあおもじを取り除く。
  • ポイント: 香り高い炊き込みご飯が完成します。

7. あおもじの天ぷら

  • 材料: あおもじの若葉、小麦粉、卵、水、揚げ油
  • 作り方:
    1. あおもじの若葉を軽く洗い、水気を取る。
    2. 天ぷら衣を作り、葉を軽く絡める。
    3. 油でカラッと揚げる。
  • ポイント: 香りが立ち、軽い塩味でいただくと絶品です。

まとめ

「あおもじ」は料理に香りを添えることで、食材の持ち味を引き立てる万能な和ハーブです。特に魚や鶏肉との相性がよく、香りを楽しむためのハーブティーやデザートにも適しています。料理に加えることで、日本の伝統的なハーブの魅力をより身近に感じられるでしょう。

『和ハーブ』長島の総合地域創生プロジェクト
タイトルとURLをコピーしました